社員インタビュー

現場で活躍する社員の声をご紹介

先輩社員の声から知る、働くリアル

入社のきっかけや仕事のやりがい、これからの目標。
実際に働く社員の声を通じて、相武造園土木の職場の雰囲気や成長のチャンスを感じてください!

社員の声を見てみる

※写真はイメージです

「誇れる現場をつくり、地図に残す仕事」

Kさん
(現場監督・課長/入社5年目・33歳)

造園業界経験今年で13年になります。
今は現場監督として土木・外構工事をメインに横浜市発注の公園工事やマンションなど比較的大規模な修繕工事や外構工事を担当させていただいてます。 


入社のきっかけ・現在の仕事内容

転職を考えていた時に相武造園の求人を見つけて、社名も知っていたし大きな会社だったので、ダメ元で面接を受けたら採用していただけました。

植木や植栽よりもセメントを触っている時間の方が多いですね(笑)。指示や監督が中心で、実作業は少ないです。

この仕事のやりがいと誇り

担当した現場が竣工した時に施主様や近隣の方から「相武造園のKさんに任せてよかった」と言われると、本当に嬉しいですね。

地図に半永久的に残る公園の仕事に携われるのも誇りです。いつか子どもを連れて行って『お父さんがつくったんだよ』って自慢したいんです(笑)

公共の仕事では、発注者である行政から工事の出来栄えを点数で評価されます。85点以上の好成績は難しいといわれる造園工事ですが、私が監督した現場では、

須郷谷公園再整備工事(横浜市旭区):87点
今宿東公園改良工事(横浜市旭区):86点
せきれいのみち改良工事(横浜市都筑区):90点

と、3年連続で高評価をいただきました。とても名誉なことで、仕事の目標や励みになっています。

現場で感じる大変さ

工期が詰まってくると朝早くから夜遅くまで仕事が続くことも。土日出勤になる場合もあります。

「でも工事が終わればしっかり休暇も取れます。本当に嫌だったら続けられないと思いますけど、13年も続いているのは、この仕事が好きだからですね」

休みの日は家族とリフレッシュ

「趣味は仕事…って冗談ですけど(笑)、休みの日は1歳半の子どもと遊んでいます。 毎日5時起きの習慣がついているので、休日でも早起きして洗濯など家事を手伝います。 昼間からお酒を飲んだりしてリラックスする時間が、最高に幸せですね。」

一緒に働きたいのはこんな人

「誰とでもコミュニケーションを取れて、失敗したら正直に話してくれる方。 当社の仕事手順を素直に覚えようという気持ちを持っていてほしいですね。」
余白(20px)

「造園の道は小さい頃からの夢でした」

Hさん
(現場監督/入社1年目・21歳)

相武造園土木では、現場監督一人ひとりに社用車が貸与されます。 私も入社してすぐ、自分専用のワゴン車をいただきました。

測量用具・工具・造園用具・黒板・安全靴・長靴・雨合羽・ヘルメット・救急セットなど、現場で使う道具一式をいつも載せています。

遠くの現場や1日に複数現場を回る日も、この車のおかげで快適に移動できます。

造園の世界へ進んだ理由

父が造園職人で、小さい頃から父の仕事を見たり手伝ったりしているうちに、自然と造園業に興味を持ちました。

短大でも造園を専攻。担任の先生が相武造園の本部長と懇意だったことから紹介をいただき、入社しました。
余白(20px)

現場監督としての日々

まだまだ分からないことも多いですが、現場監督として日々勉強中です。

現場の安全管理や職人さんへの安全指示、測量、工事書類の作成、見積もり、打ち合わせなど、業務は多岐にわたります。

安心して働ける環境です

力仕事のイメージが強い業界ですが、女性の気持ちを理解してくださる先輩や職人さんが多く、とても働きやすい環境です。

力仕事が続くときは体力的に大変なこともあります。でも、それは入社前から覚悟していたことなので、嫌だと感じたことはありません。

作業中も近隣住民の方から話しかけられることが多く、仕事内容を説明すると喜んでいただけることも。会社全体もアットホームで、何でも相談できる雰囲気があります。

休日は、本と料理と友達と

読書が好きで、休みの日は時間を忘れて本を読んでいます。

また、平日の夕食を仕込むこともあり、煮込み料理が得意です。

友達とショッピングやカラオケに行くことも、休日の楽しみの一つです。

こんな人と働きたい

植物や環境に興味のある方、そして造園の仕事が好きな方と一緒に働きたいです。
余白(20px)

「17年間使い続ける“相棒”が、仕事の原点です」

Eさん
(職長/入社7年目・43歳)

一生モノの道具との出会い

この仕事を始めて3年目、尊敬する職場の先輩から 「一生この仕事で食べていく意志があるならば、道具は良いものを使うといい。一生使えるよ」と助言されました。

吟味して選んだ高価な道具は、最初に使ったときの切れ味の感触が今も鮮明に残っています。 17年経った今でも、毎日手入れを欠かさず、大切に使っています。

縁がつないだ入社のきっかけ

主にマンションなどの緑地管理や、個人邸宅の庭の手入れを担当しています。

前職も造園業でしたが、本部長と知り合い意気投合したことがきっかけで入社しました。

安心感と信頼がある職場

まず「居心地の良さ」を感じます。

社長は社員の頑張りをしっかり見てくれていて、売上もしっかり還元されます。

外仕事なので、寒さ・暑さ・雨風など厳しい環境で作業することもあります。 この仕事に就いて18年経った今でも、「やっぱり大変だな」と思うことはあります(笑)。


ですが、私が入社した頃より組織化が進み、安心して働ける環境が整いました。

現場と監督の役割分担も明確で、月1回の直営ミーティングでコミュニケーションも取りやすいです。

休日は野球と映画でリフレッシュ

早朝草野球をほぼ毎週末欠かさずプレーしています。 雨で中止になった時は、一日中家でのんびり過ごします。

映画鑑賞も好きです。

こんな仲間と働きたい

素直でやる気のある方、できれば即戦力になれる経験者が理想です。
道具を大事にするように、
仲間も仕事も大切にする会社です。

あなたも、
このチームの一員になりませんか?